その他の治療

その他の診療について

顎関節症

顎関節症​

顎がカクカク鳴ったり、口が開きにくい、痛みがあったりするなど、日常生活に支障が出ているかもしれません。
顎関節症の原因はさまざまですが、当院では、患者様の症状に合わせて、痛み止めやマウスピース、生活習慣の改善など、適切な治療を行います。ご自身の症状について、お気軽にご相談ください。

口腔粘膜疾患

口腔粘膜疾患

口の中の粘膜(舌や頬の内側など)に、赤くなったり、白くなったり、腫れぼったくなったりするなど、見た目に変化が現れる病気のことを、総称して口腔粘膜疾患といいます。実は、口の中の状態を見ることで、体のほかの部分に病気があることがわかることもあります。たとえば、貧血や糖尿病などの全身疾患が、口の中に最初に現れる場合もあるのです。

口内炎

口内炎

口内炎の原因は、鉄分やビタミンなどの栄養不足、ストレス、睡眠不足などさまざまです。また、歯ブラシで誤って傷つけてしまったり、口の中が乾燥している場合も、口内炎の原因になることがあります。
治療は、うがい薬などで様子を見ることもできますが、なかなか治らない場合は、お薬を処方することもあります。ご自身の症状に合わせて、適切な治療法を選びましょう。

炎症

炎症

むし歯や歯周病が原因で、歯の周りの組織に炎症が広がり、膿瘍(のうよう)や顎骨炎(がっこつえん)などの重い病気になってしまうことがあります。特に、歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)は、上顎の奥の歯の根の先に炎症が広がり、鼻や目の奥まで痛みが広がることもあります。

外傷

外傷

スポーツ中の怪我や、不意の転倒などで、顔や顎を強く打つと、骨が折れたり、歯が欠けたりすることがあります。歯の神経まで傷ついてしまうと、根管治療が必要になる場合もあります。また、傷口が化膿しないように、抗生物質で感染を防ぐ治療を行うことがあります。